簡単な「外反拇趾」テーピングをまとめました。
ファイテン社の勉強会で、“安眠アドバイザー”の報告からも、身体の
歪みから痛みの発生や安眠を妨げる大きな要因の一つとなっているのは
間違いないですね。
相模原市橋本駅 コピオ相模原インター店すぐ
足育整体【mix Support】&スポーツアロマ
ファイテン橋本城山治療院
SIXPAD整体治療院
毎日がセール中!
<一例>
全て5cm幅のキロテープかチタンテープを使用します。
関節の動きをスムーズにする・硬縮した部位を緩める効果から考えると、
ファイテンのチタンテープを推奨しています。
まず、足の甲の横幅に合わせてカットします。
縦に半分・5cmテープなんで2.5cm幅のテープを2本にします
片方は1cm位の幅で折りたたんでパッドを作ります。
たたんだパッドをもう片方のテープの真ん中に貼り付けます。
パッドをちょうど足の裏の人差し指の下あたりの凹み(ツボでいう湧泉)に
当てながら、テープを横に広げます。
両端で仮止めして、更に引っ張って足の横アーチを作る補助にします。
これで横アーチテープは完成。
慣れないうちやアーチの形状が消失してしまっている人は、
最初のうちパッド部分が違和感や痛みがあるかもしれませんが、
歩いているうちにアーチができれば消えます。
次に、親指の内側への入り込みを外側に引っ張ります。
15cmから20cmのテープを半分の幅にカットして2本のテープにします。
外反母趾の形状にもよりますが、中間点を親指と人差し指の間に仮止めして、
上の方から斜め下にねじるように引っ張って止めます。
もう一方は、土踏まずの方に向かって引っ張り止めます。
つま先のから親指の内側を通って、引っ張りながら土踏まずの方に
向かって止めます。
さらに、ツジオカ貼りで全部の指のねじれを修正してあげると、より効果が
あると思います。
足の三点支持の感覚が強くなり、非常に安定した感じがわかると思います。
外反母趾でなくても、野球やサッカー、ゴルフの際に使用すると安定した軸が
作れますので、お試しください。
更に、足指テープの「ツジオカ貼り」を加えると効果が増します!
過去の関連するブログです。
「子供の足の変位【外反母趾・内反小指】」
http://mixsupport.blogspot.jp/2015/04/blog-post_30.html
「駆け込みドクター!手と足のトラブル解明スペシャル」
「戦う足を作る!」
「バスケ部で「ケガの処置ではない予防とパフォーマンスアップのテーピング講習会」②」
「浮き指も漆山式足ゆび筋トレぞうりで改善!」

にほんブログ村
#アシブラ #アシブラ家族
.png)



















0 件のコメント:
コメントを投稿