ラベル 相原 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 相原 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月29日月曜日

「メディカルトレーナーが伝える足育講座」3月30日

昨年も開催させていただきましたが、好評をいただき「メディカルトレーナーが伝える足育講座」を3月におこないます。

今回は、「ゆるナチュ育児の会」さんのイベントとしてお話をさせていただきます。
昨夏も定員いっぱいのご参加をいただきました。
既に、キャンセル待ちのようです。

運動、スポーツの現場で今起こっている事を含めて、子ども達の未来のお話ができればと思います。

足の発育から靴の大切さまで。

しっかりと足指で立てる子ども達に育ってもらえるように、ママさんたちとの触れ合い、見守りを大切にしてもらいたいですね。



日付 3月30日(水)
時間 10時~12時
場所 橋本公民館和室

http://ameblo.jp/yurunatyuikuji/entry-12131442601.html
「ゆるナチュ育児の会」は相模原や相原を中心に活動をしている、ママやプレママの学びをテーマにしたサークルです。
随時メンバーを募集中ですよ♪

足指が使えると首肩膝腰がラクになる♪
足から治す9歳までの足育整体
相模原市橋本駅前【mix Support】
ファイテン橋本城山店
電話 042-771-7045
相模原市緑区橋本6-12-2 SGビル305

ファイテンのネットでご購入の際には
カタログ番号 22014-324
をお忘れなく♪
http://www.phiten-store.com/

2016年2月15日月曜日

祝!たけとんぼ初テレビ出演

今年の「たけとんぼほったらかし農園」をどうしようかと思い、サロンに行く前に寄ったら、テレビの取材があったとな。
http://tobidasetaketonbo.jimdo.com/2016/02/14/tv-kanagawa/
テレビ神奈川の「あっぱれKANAGAWA大行進!」でラーメン屋さんが来てたのね。

来月に「メディカルトレーナーが伝える足育」セミナーでお世話になる
【ゆるナチュ育児の会】さんが、味噌作りの会をしていました(^o^)

ちょっと土を確認して、子供達にも聞いたら芋掘りしたい!ということなので、ジャガイモと青森のニンニクを植える事に決定!

大人のための足育の要望もいただいたので、やっちゃおうかなぁ〜と資料のイメージを膨らませています。
結局、味噌作りのジャマをして、子供達と遊んでからの出勤でした(^_^;)




足指が使えると首肩膝腰がラクになる♪
足から治す9歳までの足育整体
相模原市橋本駅前【mix Support】
ファイテン橋本城山店
電話 042-771-7045
相模原市緑区橋本6-12-2 SGビル305

ファイテンのネットでご購入の際には
カタログ番号 22014-324
をお忘れなく♪
http://www.phiten-store.com/

2015年11月6日金曜日

深夜対応、出張整体やテーピング講習会の依頼


昨晩は足底筋膜炎で歩くのもままならない、という方の対応で23時を過ぎるまで施術をしていました!
個人サロンですので、当日の急な対応は難しい場合もありますが、時間は調整ささていただいています。
電話に出られない場合には、留守番電話に残していただけると助かりますm(__)m

今夜は、クラブチームへの出張整体です!
テーピング講習会や相原の談話室での施術など、ちょっと今までになかったご依頼にお応えさせていただきます。



足のトラブルから改善しツボや関節調整を利用して
身体の歪みを整え痛みの原因にアプローチします!
運動に必要なふくらはぎの柔らかさも改善します。
スポーツアロマ・コンディショニング
相模原市橋本駅前【mix Support】
ファイテン橋本・城山店
電話 042-771-7045

2015年6月3日水曜日

メディカルトレーナーが伝える足育講座~たけとんぼで子供の足チェック

午後は、相原のたけとんぼで足育講座をしてきました!
キレやすい子供の原因に足のトラブルがありますしね。
最後は、お母ちゃん達の足のチェックと、ファイテンのチタンテープを使った中足骨・横アーチテープやツジオカ貼りでの重心や片足立の変化を感じてもらえました。
もちろん、足育だけではなく、食育&腸育で発酵食品の推奨などのお話もさせていただきました。
第2の心臓はふくらはぎ、第2の脳としての肌や腸のお話も(^o^)

2015年5月28日木曜日

メディカルトレーナーが伝える足育講座~銀河の森プレイパーク

昨日は、メディカルトレーナーが伝える足育講座~銀河の森プレイパーク編でした!
http://gingaplaypark.jimdo.com/

当日参加の方も含めて10数名のママさん達に話を聞いていただく機会をもらいました。

「小指が、薬指が、ちょっとこっちに向いているんです!」

など、お子さんの指が気になっているママさんもいらっしゃいました。

でも、“誰に聞けばいいのか”“このままで良いのか”など、わからないんですよね。

まだこれからアーチ形成が始まる世代の子供達ばかりでしたので、親子のスキンシップとケア、
運動療法として触れて見守っていただきたいと思います。

本来動くはずの足指ですが、ママさん達も驚きと苦戦をしていました。

足のトラブルの実例などを上げると、ご自身や身の回りにも見の覚えがあり、声が上がり質問が飛んできました。

遺伝で偏平足や外反母趾が生まれるのではなく、成長過程でケアをすることで、足のアーチが形成され、改善されていくんですよね。

プレイパークのような遊び場で、走りまわり、木に登り、成長していく中で足のアーチ形成はできあがっていきます。
子供達にはいろんな遊びを経験させ、成長を見守る事の大切さを感じながらお話しをさせていただきました。




もみほぐしの整体と【mix Support】の違いは、
こういった足のトラブルから改善していくために、
足のツボや関節調整を利用して、
身体の歪み・姿勢を整え、痛みや不調の原因に
アプローチする点なんです!

橋本駅前【mix Support】
電話 042-771-7045
http://s.ekiten.jp/shop_2932543/

#足育 #足のアーチ #浮き指 #偏平足 #外反母趾 #リハスポテープ #相模原 #相原 #町田 #ノルディックウォーキング


2015年5月20日水曜日

メディカルトレーナーが伝える足育講座

足の縦横アーチの形成は9歳にはほとんどが形成されます。

子供に多い浮き指からスキャモンの成長曲線など、
ママさんたちに「メディカルトレーナーが伝える足育講座」を
開催させていただきました!

町田市相原 子育て支援基地&レンタルスペースたけとんぼ
http://tobidasetaketonbo.jimdo.com/

次は27日の銀河の森プレイパークです♪

2015年5月11日月曜日

メディカルトレーナーが伝える“足育”講座

メディカルトレーナーが伝える“足育”講座を今月も開催させていただきます!

5月20日と27日の水曜日です。

運動の現場でも実際に見られる足のトラブル事例や原因、テーピングなどもご紹介します。



今月は21日の17時からノルディックウォーキング体験会も開催します!

#相模原 #相原 #町田 #足育 #ノルディックウォーキング